症例集

2016.04.15更新

今回の症例はミニチュアダックスでしばらく前から便に血がつく、軟便の血便をするとのことでご来院されました。

 一般的に下痢便に伴って血液が混ざる事は珍しい事ではありません、大腸も炎症を起こして粘膜が荒れると容易に出血します。ですので下痢便に伴って血液が少々混ざるくらいなら単純に下痢の治療をすればほぼ治ります。ちなみに猫ちゃんでは便秘などで硬いカチカチの便をした後に切れ痔になって便に血がつく事も多いです。

 しかしながら普通の便に血液が付着する、そして割と高齢のワンちゃんであれば大腸癌や大腸粘膜の炎症性ポリープの可能性があります。大腸癌であっても初期は元気食欲は落ちません。長いこと症状が続いているようならば詳しく調べなくてはいけません。

犬 大腸ポリープ犬 大腸ポリープ

 

単純バリウム注腸像とガス注入像(大腸粘膜を伸ばす像)です。両者ともに矢印部分にバリウム欠損像、粘膜不整が認められます。

このような像が得られたら単なる下痢の大腸炎ではなく炎症性ポリープや大腸癌の可能性が濃厚なので大腸内視鏡に進みます。

犬 大腸ポリープ内視鏡

 

大腸内視鏡で大腸内腔面積を半分以上占拠する腫瘤が認められました。このまま内視鏡下で一部を切り取って病理検査センターに送ります。

今回の子は病理検査の結果 大腸癌ではなく炎症性ポリープと診断されました。よかったです。

大腸癌であったなら開腹して大腸の部分切除手術が必要になりますが、炎症性ポリープの場合はステロイドや免疫抑制剤などの内科治療がメインになります。

大腸の病気は重度にならないと元気食欲は落ちないことが多いです。便に血がつくなどでお悩みの方、お気軽にご相談ください。

ミニチュアダックス 下血 バリウム注腸・ガス注入(無麻酔)大腸内視鏡(鎮静〜全身麻酔) 基本的に日帰り〜1泊 費用総額4〜5万円

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.14更新

今回は脾臓の腫瘍の症例です。脾臓、あまり耳にする機会の無い名前ですね。
脾臓とは肝臓や腎臓と同じでお腹の中にある内蔵のひとつです。主に古くなった赤血球を破壊したり、免疫細胞を集めて育てたり、貧血の時には血液を作ったりもします。血液免疫系の臓器です。
 脾臓は臓器の中でも腫瘍の発生の多い臓器です。そして厄介な事になかなか症状が現れない臓器でもあります。
犬 脾臓腫瘍
今回の症例はレントゲン写真でお腹の中に縦9cm横11cmの巨大な腫瘍が発見されましたが、元気食欲もあり自覚症状は全く無く、この時も胸のしこりの検査でレントゲンを撮ったら偶然発見されたものです。
 脾臓のしこりにはデータが蓄積されており、最新の日本国内のデータでは脾臓にしこりが発見されたらおよそ4割は悪性腫瘍であり、その中でさらに5割ほどが極めて悪性度の高い血管肉腫(余命1~3ヶ月程度)であるというデータがあります。そして残念な事にレントゲンや超音波検査ではそれらの違いは鑑別不可能であり、確実に鑑別するためには実際に摘出する必要があります。放置すれば単なる血腫であっても次第に大きくなって破裂する可能性もあり、破裂すればお腹の中が血まみれになって突然死するケースもあります。
 臓器摘出となると抵抗があるかもしれませんが、脾臓は摘出しても問題ない臓器です。血液免疫系の働きはリンパ節や肝臓、骨髄などの別の臓器が働いてくれるので脾臓摘出後に問題が起きる事はまずありません。摘出して検査に出して診断をつけると同時に、何よりも完全摘出により治療も兼ねる事ができます。
 
犬 脾臓腫瘍
今回の症例の脾臓のしこりです、小児頭大はありました。摘出手術後数日で元気に退院していきました。
 脾臓はしこりがあってもなかなか症状が現れません、万が一極悪の血管肉腫であった場合は貧血・元気消沈などの症状が現れた時点で手遅れです、早期発見は健康診断などで発見するしかありません。
犬 脾臓腫瘍
別の症例の早期発見の例です、精密健康診断の超音波検査で脾臓に9.7mmのしこりが確認されました。大きくならないか定期的にチェックして大きくなるようなら検査と根治のために摘出も考えます。このように精密健康診断で臓器を超音波で細かく見れば1cm以下のしこりでも発見できます。6~7歳以上のペット達には精密健康診断をおすすめいたします。

 

小型犬 脾臓摘出 入院から退院まで(3〜7日、腫瘍の大きさ動物の全身状態による)費用総12〜15万円

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.14更新

今回はあまりにも巨大だった腫瘍です。
夜間に電話で[お腹のできものから出血してる]との相談を受けまして、夜間で来院が難しいようでしたので応急処置としてとにかく舐めさせないように首にエリザベスカラーを付けてもらったり、できものにテーピングでもしてもらうようにして、後日来院してもらうようにしました。
 後日来院されて、できものの大きさにびっくりしました。
犬 乳腺腫瘍 乳癌
内股からお腹中央部に達する巨大な腫瘍でした。腫瘍が大きくなりすぎて破裂して出血していたようです。
 こういった大きくなりすぎた腫瘍はやがて破裂して出血し貧血を引き起こし、ワンちゃんが舐めてしまう事で感染・炎症を起こし、ワンちゃんの生活の質は著しく低下します。
この症例は、これだけ巨大だと手術時間も長くなりますし、すでに出血による貧血があり全身状態はあまり良くありませんでしたが、腫瘍を放置する事で生活の質はさらに低下し衰弱死することは明白だったので摘出手術をする事になりました。
 
犬 乳腺腫瘍 乳癌
巨大な腫瘍だけでなく胸にまで小さな腫瘍が多々ありましたので、片側の胸から内股にかけての手術となりました。手術後2~3日は体調はいまいちな様子でしたが、しだいに復活してきて元気に退院していきました、大きな腫瘍が無くなって体も軽くなったようです。

ワンちゃんの乳腺腫瘍(乳腺部のしこり)はある程度データが出ておりまして、昔からワンちゃんの乳腺に腫瘍ができたら50%は良性腫瘍で、50%は悪性腫瘍と言われています。

そして悪性の癌であった場合は犬の乳腺癌のステージ分類をします。

しこりの大きさが3cm以下はステージ①。3〜5cmでステージ②。5cm以上でステージ③。大きさに関わらずすでに肺などに転移がある場合はステージ④となります。

当然、すでに転移のあるステージ④は手術適応にはなりません。ステージ③以下であれば手術をお勧めいたします。しかし、特に5cm以上になると手術前は転移所見が無くても、手術後に転移が発覚することもあります。しかしながら何もしないでいると、今回のように腫瘍が破裂して生活の質が著しく低下します。

 大切なペット達の体に出来てしまったしこりをどの段階でどのように処置すべきか?今以上に大きくなったら手術するか?それとも小さいうちに手術するか?? とても悩ましい問題だと思います。今回のワンちゃんも様子を見ていたら次第に大きくなっていってしまったようです。
 ペット達の年齢や全身状態、腫瘍が発生した位置などによって様々に対応する形になりますが、本院では腫瘍は小さいうちに対処する事をお勧めしております。理由としてしこりが悪性腫瘍であった場合は大きくなるのを様子見ているうちに転移などして手遅れになるケースもありますし、大きくなると当然手術時間や手術による痛み、回復までの時間もかかる事になります。しかし小さいうちであれば全身麻酔ではなく鎮静剤に局所麻酔の併用で手術可能な事もあります、悪性腫瘍であっても早期摘出により完治も可能です。ペットの体を切るのはとても悩ましいですが、医療側からすればやはりいい事ずくめな早期検査早期摘出をお勧めいたします。

小型犬 乳腺腫瘍 乳腺片側全摘出手術 入院から退院まで(3日〜7日、腫瘍の大きさ動物の全身状態による)費用総額 12〜13万前後

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.14更新

今回は内視鏡(胃カメラ)症例です。
夜間救急の時間帯に、4ヶ月齢のトイプードルさんが画鋲を飲み込んでしまった!!とのことで来院されました。来院時は吐き気も無く元気で無症状でしたが、レントゲンで確認したところ胃の中に針状の異物が確認されました。
犬 内視鏡 胃カメラ 異物

ワンちゃんネコちゃんが異物を飲み込んでしまった場合は、小さく鋭利な部分が無ければ吐かせる、あるいは様子を見て便から出ることを期待するという選択肢があります。しかし鋭利な部分がある場合は吐かせる事で食道(胸部食道周囲には肺心臓などがある)を傷つけてしまう恐れがあるため、吐かせる事は大変危険です。昔はこのように鋭利な物を飲み込んでしまった場合は手術でお腹を開いて摘出していましたが、獣医療でも内視鏡が一般的に使用されるようになり、手術をしないで摘出する事が可能です。本院でも内視鏡を導入し、出来る限り手術しないで異物を摘出できるように努めています。
犬 内視鏡 胃カメラ
画像は荒いですが、左上に異物が確認できます。内視鏡は簡単そうに見えますが、胃の中のゴハンに隠れてしまっている異物を摘出するのはとても大変です。画面上に見える異物も実際は5mm程の大きさです。
犬 内視鏡 胃カメラ
無事に摘出できました。飾りの部分を含め全長1.5cm弱の物でしたが、4ヶ月齢のトイプードルさんにとっては大きな異物です。様子を見ていると小腸を貫いてしまったり、無理に吐かせる事で食道を貫いてしまう可能性もありました。内視鏡は手術とは違い日帰りも可能で、動物の体への負担も少ないとっても便利な医療器械です。
 こういった異物はしばしば繰り返し飲んでしまう動物もいます、放置すると胃腸に傷がついて腹膜炎を起こすと死に至る場合もあります。動物達は食べると危険というものが解りません、飼い主様が十分注意することで防ぐ事が出来ると思います。拾い食いをしてしまう癖のある子達は十分注意してあげましょう。

小型犬 内視鏡 胃カメラ 異物摘出 日帰り 費用総額4〜7万円(胃内のご飯の量、異物の数や大きさ摘出難易度による)

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.13更新

今回は大型犬の指の間の水かきに出来た腫瘍です。前足の指の間にしこりがあるとのことで来院されました。しこりの大きさは1cm足らずでした。
犬 指 腫瘍
小さいしこりですが触ると固く、明らかに腫瘍であろうと思われました。針を刺して細胞を採取して調べたところ、腫瘍であることが確認されたので後日摘出することになりました。

犬 指 腫瘍
悪性腫瘍の可能性もあるので、根治を目的として腫瘍ギリギリではなく正常なところも含め広範囲に切除しました。

犬 指 腫瘍
手術後です。 指の間及び裏のパッドの間は不衛生になりがちなのでテーピングをしてこまめに消毒が必要になります。

犬 指 腫瘍
2週間くらいで抜糸しました。 腫瘍の検査結果は良性の腫瘍でした。良性なので転移の心配はありませんが、良性でも腫瘍は腫瘍なので再発の心配はあります。幸い検査の結果は完全に切除できているとのことでした。

 今回は小さな腫瘍で手術も特に大変なものではありませんでした。
今回の症例で特筆すべき点は なによりも飼い主さんの観察力です。30kgを超える大型犬の指の間の1cm足らずのしこりを発見できたのは飼い主さんが注意深く観察し体の隅々まで触っていたからでしょう。画像は毛を刈った後の画像なのでわかりやすいのですが、毛を刈る前は注意深く触らないと発見できなかったことでしょう。発見が遅れていれば、指ごと切除しないと完全切除は難しかったかもしれません。
 私も今後は日頃からもっともっと注意深く動物達に触るようにしないといけないなと教えられた症例でした。

犬 指間腫瘍切除手術 基本的に日帰り 費用総額 3〜5万円

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.13更新

今回の症例は猫ちゃんの泌尿器結石症です。猫ちゃんの結石症は下部尿路疾患として膀胱と尿道が一般的ですが、今回はその上部にある尿管と腎臓にも結石が認められました。
結石生成の原因として下部尿路結石の場合はストレスやバイ菌感染が原因で結石が生成されやすくなりますが、上部泌尿器の場合は体質的なものがほとんどです。
今回は膀胱にも結石が存在したため、頻尿や血尿といった症状がありましたが、単純な腎結石のみではあまり症状を示さないこともまれにあります。また生成される結石の種類も下部と上部では異なります。下部尿路結石は食事療法で溶かせる結石がほとんどですが、上部泌尿器の場合は残念ながらほとんどが食事療法では融けないタイプの結石です。

猫 尿管結石
腎臓尿管に結石が認められたら治療法もよく考えなくてはなりません。結石による痛みや血尿が激しい場合は結石を摘出する手術かあるいはすでに腎臓が機能していない状態ならば腎臓尿管摘出手術ということになります。しかも今回は両方の腎臓に結石が認められます。

猫 尿管結石
血液検査や造影レントゲンや超音波検査を用いて腎臓の状態を詳細に評価して方針を決めます。

猫 尿管結石 腎結石
今回は超音波検査で、尿管に結石が存在するために尿を膀胱に送れないため腎臓内に尿溜まり(腎盂拡張)が認められました。これを放置しておくと尿溜まりが広がり水腎症(腎臓が全く機能しない状態)になってしまうため、尿管結石と膀胱結石を摘出することにしました。腎結石は摘出しません。猫ちゃんは腎臓が小さいので腎臓を切って結石を摘出することによる腎機能障害の方がリスクが高いので腎結石は経過観察になります。腎結石は小さな物であれば腎臓に留まっていればそれほど悪さをしません。

猫 尿管結石 腎結石
左の尿管が右の尿管に比べて全長にわたり赤く腫れています。これは恐らく膀胱内にあった結石は、膀胱で生成されたのではなく、腎臓で生成されて、なんとか尿管を通り膀胱に落ちたものと考えられます。その過程で尿管が全長にわたり障害されたのでしょう。

猫 尿管結石 腎結石
無事に尿管結石と膀胱結石を摘出しました。あとは障害されていた尿管がうまく機能してくれるのを祈るのみです。腎結石は終生にわたり存在し続けるでしょう、これ以上腎結石が大きくならないように食事療法が必要になります。

 定期的な超音波検査で腎臓の尿溜まりも解消されているのが確認されました。軽度で早期手術すれば腎盂拡張も元に戻ります。今後は終生にわたる処方食や定期検診で腎結石を観察していく必要があります。

実際の手術では写真のようにレントゲンでは写らない砂利状の尿管結石が存在することがよくあります。尿管の奥の方に砂利が複数詰まっている事もよくあります。そのような場合は尿管を切除し膀胱に移植したり、尿管を腹壁に開口させたりと、結石と尿管の様子によりその場で術式を変更する事も良くあります。腎臓摘出や尿管ステント設置、尿管に大量の砂利があり使い物にならない時はバイパス手術に変更したりします。このように猫の尿管結石/腎結石の手術は極めて難易度の高い手術となり、手術時間が3時間を超えることもあります。

猫 腎結石 尿管結石 膀胱結石 摘出手術 入院から退院まで(だいたい7〜14日)費用総額20〜25万円

(単純な1箇所の尿管切開は18万円ほどですが、両側複数箇所だったり、尿管切除膀胱への尿管移植術、ステント設置やバイパス手術が必要な場合は25〜30万円ほどになります)

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.13更新

今回は猫さんの口内炎(口腔粘膜炎・歯肉炎・舌炎などを含む)です。
猫さんの口内炎はバイ菌感染やカビの感染、猫エイズ白血病ウイルス感染による免疫力低下などが基礎になって起きます。症状としては口の中の粘膜が真っ赤な炎症を起こし、痛みから食欲不振になり、悪臭あるヨダレを垂らし、口周囲がひどく汚れます。一度口内炎になると自然治癒することは稀で、ほとんどが慢性経過をたどり終生にわたり症状を示します。
 治療法は内科療法として抗生物質や消炎鎮痛剤やステロイド投与やレーザー照射などで痛みを抑える方法が主流ですが、しかしながら根本的な治療ではなく症状を抑えるだけの治療なので、終生にわたる治療が必要になります。外科療法では歯石除去や原因となっている歯を抜く方法がありますが、あまり完治に至らず痛みが残ることがしばしばです。
 今回は完治を目的として歯を抜いた後に感染の及んでいる顎の骨を削り、炎症を起こしている歯肉を切除して綺麗な粘膜で縫い合わせる手術を実施しました。


猫 口内炎 完治
痛みで舌が出っ放しで食べたくても食べれず、悪臭あるヨダレにより口周囲が汚れています。
痛くて食べれないというのは見ていてとてもかわいそうです。表情も暗いです。

猫 口内炎 完治
歯石が重度に付着し、激しい歯肉炎を起こしています。


猫 口内炎 完治
原因の歯を全て抜歯し、炎症を起こしていた歯肉を切除して、感染を起こしている顎の骨をドリルで削りました。


猫 口内炎 完治
綺麗な粘膜で縫合します。歯が全て無くなりますが、猫さんは本来は肉食獣なのでゴハンをすり潰して食べるということをしないので歯が無くなっても上手に飲み食い出来ます。

猫 口内炎 完治
症例の一ヶ月後です、舌も引っ込み、ヨダレも止まり、表情も明るくなりました。おいしいご飯をバクバク食べます。痛み止めの投薬も必要ありません。生活の質は著しく向上します。

この手術後は食道チューブを設置して3~5日カテーテルで流動食を飲む生活をします。6日目位から自分の口で食べれるようになります。自分の口でバクバク食べれるようになったら食道チューブを外します。顎上下左右4カ所の手術になりますので手術時間も長くなりますが、この手術により長期にわたる痛みやヨダレ、飲み薬から解放され快適な生活が送れるようになります。歯は無くなりますがいつも通りのカリカリご飯も食べられます、口内炎の完治です。

猫 口内炎 全額抜歯 顎骨切削 食道チューブ設置 入院から退院まで(だいたい5〜10日)費用総額6〜10万円(抜歯の本数、チューブ設置の有無、入院日数による)

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.13更新

レッグペルテス(大腿骨頭虚血壊死)とは大腿骨(太ももの骨)の骨盤側の先端が血行障害を起こし壊死してしまう病気で、
主に10kg以下の小型犬の若い子(1才未満)に発生します。血行障害が起きる原因はいくつかの説が提唱されていますが、はっきりとは判っていません。また遺伝が関与しているとも言われています。
 後ろ足の痛みや跛行(びっこ)が主症状で、1~2ヶ月かけてゆっくり進行します。放置していると筋肉が衰えて跛行が永続的に続くことになります。
 治療法は消炎鎮痛剤などの内科療法で一時的に痛みを緩和させて跛行も改善させることが可能ですが、投薬が切れると跛行や痛みは再発します。一度壊死してしまった骨は再生しません、決定的な治療は変性壊死した大腿骨の頭を切除する手術となります。
犬 レッグペルテス
今回の症例は大腿骨の頭の変性が重度であり、発症してから少し日数が経過していたため健康な側に比べ筋肉の衰えも顕著です。

犬 レッグペルテス 手術後
このように変性した部分を切除して、骨盤側も少し削りました。
骨が無くなって歩けるのか!?と思いますが、切除してできた空間には結合組織が入り込み、その周囲を筋肉が支え関節を保持するので小型犬であれば通常通りの歩行が可能となります。しかし手術後は直ぐに通常の歩行には戻れません、衰えてしまった筋肉が元に戻るまでには2~3ヶ月以上か半年位かかります。
 このような疾患の場合は手術よりもその後のリハビリの方が長期にわたるので大変だと感じます。筋肉が衰える前に手術をした方が当然運動能力回復も早いです。すこしの跛行だからといって様子を見てても改善無ければなるべく早いうちに受診しましょう。

小型犬 レッグペルテス 大腿骨頭切除術 入院から退院まで(3〜7日入院)費用総額15〜18万円

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.13更新

今回は口腔鼻腔瘻という病気です。
症例はMダックスさんで症状は長期間続いているクシャミと悪臭を伴う鼻水です。
クシャミや鼻水という症状でしたら、単純なバイ菌感染による鼻炎や鼻のダニや異物、鼻の中の癌、免疫性の鼻炎など様々な原因が考えられますが、今回のクシャミ鼻水の原因は鼻の中ではなく口の中にありました。

犬 口腔鼻腔瘻
口を開けてみると歯茎にポッカリ穴が開いています。どうやら他院で虫歯を抜いたらしいのですが、その後抜いた穴が閉じずに開きっぱなしになっていたようです。このように穴があいていると食べたゴハンが穴を通じて鼻の中に入ってしまって鼻炎を起こしてしまいます、またそのゴハンが鼻の中で腐敗して悪臭のある鼻汁としてクシャミにより排泄されます。このように口と鼻を貫通する穴が開いている状況を口腔鼻腔瘻と言います。ワンちゃんの犬歯は根っこが奥深いため虫歯によって歯肉が減退するとやがて鼻に貫通する穴を形成してしまいます。ちなみにこの子は左の犬歯もグラグラして抜け落ちる寸前でしたので両方同時に手術しました。

犬 口腔鼻腔瘻 手術
治療は穴を塞げばいいのですが、長期間経過した穴は単純に糸で縫っただけでは必ず再び開いてしまいます。穴の周囲を切り広げて新鮮なキズを形成してその後縫合します。(写真は穴を広げて鼻の中の粘膜を観察しています)

犬 口腔鼻腔瘻 手術後
こんな感じでクチビルの内側の粘膜を利用して穴を閉じます。糸は融けて消える糸を使用しますので抜糸は必要ありません。


犬 口腔鼻腔瘻 手術 3ヶ月
手術から3ヶ月後です、使用した糸も融けてなくなり、左右ともに綺麗な口腔粘膜が再生しています。
不快なクシャミ鼻水も手術後から無くなって、ワンちゃんも飼い主様も快適に過ごせています。

クシャミ鼻水というと鼻が原因と思われますが、このように口の中の虫歯が原因で起こることもあります。
最近では歯石予防の処方食以外にも歯石除去スプレーなど様々な口腔ケア用品があります。その子その子に適した予防法を定期的に実施して虫歯を防ぎましょう。

犬 口腔鼻腔瘻閉鎖手術 日帰りもしくは1泊入院 費用総額4〜6万円(穴の大きさによります)

投稿者: アプリコット動物病院

2016.04.13更新

今回は眼瞼(まぶた)の腫瘍です。眼瞼に発生する腫瘍にも単純なイボのような物から良性腫瘍や悪性腫瘍(癌)まで様々な物が発生します。眼瞼に腫瘤が出来ると、角膜を刺激するので涙や目ヤニが沢山出るようになります。本人が腫瘍を気にして目を擦ってしまい角膜に傷がつくこともあります。
治療法としては全身麻酔下手術で切除する方法や鎮静下でレーザーなどで焼いてしまう方法もあります。表面を切る程度の手術や表面をレーザーで焼く程度の手術は再発することもしばしばあります。
 今回は眼瞼の内側にまで広がっていたので全身麻酔下でしっかりと摘出いたしました。
犬 眼瞼腫瘍 手術前
眼瞼の内側にまで腫瘍が広がって眼瞼が閉じられなくなっています。涙による皮膚炎もひどいです。


犬 眼瞼腫瘍 手術
手術直後です、腫れが痛々しいですが綺麗に摘出できました。


犬 眼瞼腫瘍 手術後
手術から一ヶ月後です 結膜炎と涙による皮膚炎も治り毛もはえてきて綺麗になりました。


眼瞼の腫瘍は高齢動物に多く診られます。年齢的に全身麻酔に抵抗があるので鎮静剤で腫瘍表面の処置のみで様子を見る方が多くいらっしゃいます。腫瘍表面のみの処置では知らず知らずのうちに瞼の裏側にまで大きく浸潤してしまうこともあります。また、悪性腫瘍(癌)であった場合は転移したりして手遅れになる場合もあります。たとえ高齢といえどもしっかり話し合って検査状況に応じて適切な処置をすることが大切です。

犬 眼瞼腫瘍 基本的に日帰り 費用総額 4〜8万円(腫瘤の大きさによる)

投稿者: アプリコット動物病院

前へ
メールでのお問い合わせ